グインのブログ

PMのお仕事、オーストラリア移住の話題や、楽しいセカンドライフを模索するブログです

【図解で解説】はてなブログ『Google Search Console』 の設定方法

f:id:saiounouma:20190503214911p:plain

はてなブログユーザーのGoogle Search Console設定方法について、画面イメージを付けて解りやすく説明していきます。

 

 

Google Search Consoleの設定方法

【始めに用意しておくこと】

GmailなどのGoogleのアカウントを取得しておきましょう。

 

【Google Search Consoleの設定ページへ】

”サーチコンソール”とググれば”Google Search Console”と出てくるので、それをクリックすれば、Googleアカウントのログイン画面が出てきます。

Googleアカウントを使ってログインすると、上の画像の通り、サーチコンソールの説明画面が表示されます。

「今すぐ開始」ボタンを押すと、下のような自分のブログの設定画面が表示されます。

f:id:saiounouma:20190503222205p:plain

いきなり、先人たちのブログにはない新しい画面にぶち当たりました。。。(´・ω・`;こんな画面は載ってなかったぞい。

 

「ドメイン NEW」?、「URLプレフィックス」?

下の説明文を読むと「ドメイン」が正解のような・・・?

でも「URLプレフィックス」の”複数の確認方法に対応しています”が必要なのか?

大きな岐路に立たされました。。。

今の段階では良く解らないので、両方を設定してみます。

 

URLプレフィックスの設定方法

まずは先人ブログを参考にして「URLプレフィックス」の方を設定する事にします。

f:id:saiounouma:20190503223801p:plain

URL入力欄に、自分のブログのホーム画面のURLを設定します。

※ドメイン名の後のページ部分のURLは不要

《例》https://www.saiounouma.blog/entry/2019/・・・の"entry"から後は不要です。

 

「続行」ボタンを押すと下のような『所有権の確認』ボックスが表示されます。

f:id:saiounouma:20190503224147p:plain

「HTML タグ」を開きます。

 

メタタグ全てをコピーして貼り付ける旨が書かれていますが、はてなブログの場合、下の赤枠の部分だけを設定する項目があるので、”ダブルクォーテーション”で囲まれている部分をコピーします。

f:id:saiounouma:20190503225552p:plain

赤枠の部分を選択してCtrl+Cでコピーします。

 

『はてなブログ』の画面に移動し、下の図のように「設定⇒詳細設定⇒解析ツールまで移動」します。

f:id:saiounouma:20190503235045p:plain

f:id:saiounouma:20190503235357p:plain

「Google Search Console(旧 Google ウェブマスターツール)」のボックスにCtrl+vで貼り付けます。

 

その後画面の一番下に移動し、「変更する」ボタンを押すと下図のような完了メッセージがページの一番上に表示されます。

f:id:saiounouma:20190503235640p:plain

 

このメッセージを確認したら、『Google Search Console』の『所有権の確認』画面に戻り、「確認」ボタンを押します。

f:id:saiounouma:20190504000141p:plain


下のような「所有権を確認しました」画面が表示されると成功です。

※ 確認出来ない旨のメッセージボックスが表示される場合、反映に暫く時間がかかるようなので、5から10分後に再度「確認」ボタンを押してみて下さい。

f:id:saiounouma:20190504000516p:plain

「プロパティに移動」ボタンを押すと『Google Search Console』の『サマリー』画面が表示されます。

実際のデータが表示されるのには、Googleのクローラーが情報を取得するまでに時間がかかるようなので、1日後ぐらいに再度確認してみて下さい。

f:id:saiounouma:20190504000826p:plain

これで設定は完了です。

Googleでデータ処理が終わるのに時間が掛かるそうなので、1日経ってから再度確認して下さい。


 ドメインの設定方法

次にドメインでの設定方法です。

プロパティタイプの「ドメイン」側に「ドメイン」名を設定します。

URLの先頭の”https://”のない”ドメイン名”だけを設定します。

f:id:saiounouma:20190504094009p:plain

 「続行」ボタンを押すと『DNSレコードでのドメイン所有権の確認』画面が表示されます。

f:id:saiounouma:20190504094528p:plain

”①ご利用のドメイン名プロバイダ(~)にログインします”とあるので、

私の場合は”お名前.com”にログインします。

 

ログイン後はヘッダメニューの「TOP」タブをクリックし「DNSレコードを設定する」ボタンを押します。

f:id:saiounouma:20190504101007p:plain

 

『DNS関連機能設定-ドメイン一覧』画面が表示されるので、Google Search Consoleに紐づけるドメインを選択し、「次へ」ボタンを押します。

f:id:saiounouma:20190504102027p:plain

 

次に『DNS関連機能設定-機能一覧』画面が表示されるので、「DNSレコード設定を利用する」の「設定する」ボタンを押します。

f:id:saiounouma:20190504102509p:plain

 

『DNSレコード設定』画面の中央辺りに「●入力」エリアがあるので「ツール」タブを選択します。

入力エリアの「TYPE」のリストの”TXT”を選択します。

f:id:saiounouma:20190504103519p:plain

入力エリアの「VALUE」の形が変化します。

f:id:saiounouma:20190504103923p:plain

 

Google Search Consoleのページに戻り、”②”にある「コピー」ボタンを押します。

f:id:saiounouma:20190504094528p:plain

 

お名前.com の入力エリアの「VALUE」ボックスにCtrl+vで貼り付けます。

f:id:saiounouma:20190504104746p:plain

「追加」ボタンを押すと、下の「●追加」エリアに設定内容が表示されます。

f:id:saiounouma:20190504110014p:plain

 

ページ一番下の「確認画面へ進む」ボタンを押し、後は画面の指示に従って確認処理を完了させて下さい。

f:id:saiounouma:20190504110351p:plain

「DNSレコード設定”完了”」画面が表示されれば、お名前.comでの作業は終わりです。

f:id:saiounouma:20190504110721p:plain

 

Google Search Consoleのページに戻り、下の「確認」ボタンを押しますが、先ほどの設定が反映されるまで暫く時間が掛かるので、少し待ってからボタンを押してください。

f:id:saiounouma:20190504094528p:plain

◆成功時の画面

f:id:saiounouma:20190504111440p:plain

◆失敗時の画面(私の場合は5~10分程度待ったら成功しました)

f:id:saiounouma:20190504111456p:plain

 

 成功時の画面の「プロパティに移動」ボタンを押すと、ウェルカム画面が表示され、「開始」ボタンを押すと、解析データ表示画面に映ります。

f:id:saiounouma:20190504112121p:plain

 

 

Google Search Console の設定方法:まとめ

「ドメイン」と「URLプレフィックス」での解析の違いについては、解り次第記事にして行きますね。

 

それでは。